fc2ブログ

2012-04

ただ今企画中

来月商品化に向け、「書いて消せるメモ付箋」の詰めをむかえています。

構成は、小さい簡易ホワイトボードの上に何度も貼ってはがせるシートをつけて、付箋のようにパソコン周りにペタペタ。

何度も使えるのでゴミにならずエコ。

セット品でボードマーカーもつけて、100円位で仕切れるよう検討中。

販促品向けにスタートするので、この価格は1万個以上だが…。

商品出来たら画像をアップします。
スポンサーサイト



増えてる感じ、小型POP

最近気になるのが、店舗の商品横に置かれている小型の手書きPOP。

コーヒーショップは店頭、店内と大きめのPOPがいっぱい。

おしゃれな雑貨店は、チョークで書いたPOPがいっぱい。

フラワーショップは、黒いプライスカードに手書きがいっぱい。

なんだか黒い用紙に白を基調の手書きPOPが増えてるような気がします。

やはり目立つ!と思います。

印刷レッドボード発見

ボードは黒だけではない。
しかも、YEBISUを印刷。

目を引くけど、やはり黒の方が文字は見やすい感じがします。

レッドボード

引き合い営業

最近、ネット受注がポツポツあります。
少しづつ認知が広がっていることを期待したい…。

先日、飲料メーカーの方からライティングシートの問い合わせがありました。

商品を見たいということなので見せたところ、メーカーロゴを入れての見積もり依頼!

弊社が考えて皆さまにPRしている仕様を認められたようでうれしかった。

その他にも打ち抜き品も要求されました。

とにかく具体的に引き合いが進むようがんばります。

販促用試作

昨日からビックサイトで開催の「インセンティブプレミアムショー」で協力会社さまが提案中。

大きさは、A5と小さいですが販促品としてはちょうどいいと思います。

オリジナル固形マーカーをセットにして、お客様に書いてもらっています。

見るだけでは分かりにくいが、書いてみて納得。

見慣れてない商品なので、納得いただくまでに説明が少し大変…。

販促シート

目にするギネス

最近、よく目にするのがギネスのブラックボード。

調べてみると、サッポロビールからキリンビールに営業権が移ってるようだ。

市場に積極的に仕掛けている!と感じます。

ギネス

飛び込み営業

昨日は表参道のアロマ商品を販売してる店舗に飛び込み営業をしてきました。

このお店は、多店舗展開をしていて店内には小型ブラックボードをたくさん置き、お客様への商品説明が書かれています。

手に持った「ライティングシートと固形マーカー」を販売員に手渡し、一度使っていただけるようお願いした。
シートには印刷も可能なので、下に社名を入れた形も作れることを説明した。

久しぶりの飛び込み営業、緊張したが認知を広げるため地道に続けよう。

内貼りブラックボード

恵比寿のレストラン前で見かけたガラスの内側に置いてあるブラックボード。

お店の開店前でも目立っているので、外を通るお客様への訴えかけはバッチリ!

営業時間外でも、この方法であれば朝から晩まで宣伝できます。

是非、ライティングシートでいかがですか。

恵比寿にて

MARTINI

なんだか最近、印刷の入ったブラックボードをよく目にします。

今回は、マティーニ。

下部にはボトルが印刷されているので目立つ!

簡単に印刷できるとアイデア広がるね。

ボード印刷

ルート開拓

ライティングシートを飲食店で使ってもらうためにお酒の卸ルートを開拓中です。

飲食店にとってブラックボードは、定期的に買うのもでもないため、かっぱ橋やホームセンターやネットに買いにいくのが普通です。

しかし、ライティングシートを店内で使う場合、メニューシートや掲示シートとして使うことを考えると、いろいろな使い方が考えられるため、いつでも必要な時に簡単に手に入る形を持つことが大切だと考えています。

そこで、毎日のように購入している酒の卸会社に扱ってもらえれば、酒の話のついでにライティングシートをいつでも購入できるのではないか…。

聞いてみると、卸会社も最近はコップや店舗用品のカタログを扱っているところが多く、やはりお酒以外の備品を扱う会社は増えている感じがします。

暫くの間、粘り強く弊社品も扱っていただけるよう交渉していこうと思います。

町でよく見かけるギネスビール

最近、店頭看板でよく見かけるのがギネスビールとコカコーラのロゴを印刷したボード

ギネスビールは、店内の備品でも印刷物をよく見かけます。

近々ライティングシートの印刷提案で訪問してみようと思います。

ギネス看板

コーヒー店にて

銀座はお店が多いのでブラックボードがいっぱい。

特にスタバ、タリーズ、プロントは店内外にいっぱい。

目立つのは、塗料タイプのマーカー、おしゃれはチョークタイプのマーカー。

早くライティングマーカー(固形タイプ)で書いたボードを見たい!

提案がんばろう。


固形マーカーの書き性

商品を作るのは得意ですが、書くのは苦手です。

とりあえず書いてみました。

チョークで書いたようなソフトな書き性です。

これから固形マーカー(ライティングマーカー)での事例を集めていきます。

今日の昼はメンチカツを食べます。


固形マーカー書き性

水で消せる固形マーカー発売

チョークのような書き性のマーカーが準備できました。

色は4色で透明フィルム袋入り 参考上代 150円/本。
本日POP講師の方3名にサンプルを送付しました。

何か声があったら皆さまにお知らせします。

固形マーカー

パーソナルユースに提案

今日は、書店内で文具品を販売しているお客様訪問。

今、文具品はデザインのかわいい女性向け商品が拡大中。

店舗備品などは、専門店や通販やHCがメインで面積は大きく減っている。

このライティングシートはパーソナル市場へ出すのであれば品名を変えた方がいいと言われた。

理由は、ライティングであれば書く商品のイメージが強い、パーソナルであれば切ったり曲げたり自由に考えてもらうために書くことが強いイメージをもたれない方がよい、ということでした。

なるほど。
業務用品とパーソナル用品の販売者の視点というのは違うな、と改めて感じた折衝でした。

«  | ホーム |  »

プロフィール

PDI

Author:PDI
商品企画大好きメンバーが集い、便利で役立つ商品を作る会社 プランドゥーアイ(PDI)。      代表は大手化学メーカーに20年勤めて起業した企画大好き人。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

はじめまして&twitter (14)
商品紹介 (42)
ブラックボードの利点 (2)
ユーザー事例(ライティングシート) (35)
ユーザー事例(一般) (19)
両面テープ情報 (5)
一般情報 (30)
ひと休み (13)
産学連携 (8)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR